ガルバリウム鋼板のメリットやデメリットを解説!使うべき人はどんな人?

ガルバリウム鋼板とは?

ガルバリウム鋼板とは、1972年にアメリカのベスレヘムスチール社が開発した、亜鉛43.3%、アルミニウム55%、シリコン1.6%で構成される合金「ガルバリウム」で鉄にメッキをほどこしたメッキ鋼板の一種です。「GL」、または「ガルバ」という略称でも知られています。ガルバリウム鋼板は現在、最もポピュラーな素材として、多くの住宅の屋根材や外壁材に多く用いられています。

亜鉛が持つ、鉄を腐食から守る犠牲防食作用と自己修復作用に加えて、アルミニウムの高い耐久性という、亜鉛とアルミニウム両方の特徴を持つことから金属であるにもかかわらず錆びにくく、耐久性が高い点がガルバリウム鋼板の大きな特徴です。価格面と性能を考慮してもコストパフォーマンスが高いことが、ガルバリウム鋼板の人気が高い理由といえます。

ハルクのガルバリウム鋼板の写真

千葉県にあるガルバリウム鋼板の写真をもっと見る

ガルバリウム鋼板のメリット

建材として人気が高いガルバリウム鋼板には、他の金属と比較しても以下に挙げるようなさまざまなメリットがあります。

黒のガルバリウム鋼板の写真

高知県にあるシュウハウス工業のガルバリウム鋼板の写真をもっと見る

優れたデザイン性

薄い上に着色性も高いガルバリウム鋼板は、どのようなカラーでもシャープでスタイリッシュな印象にしてくれます。デザイン性が高いので、特にシンプルモダンな住宅に最適な建材です。他の素材では難しい暗色も実現しやすく、素材感を活かしてオシャレで都会的な印象の外観にしたいときにも適しています。

ガレージがあるガルバリウム鋼板の写真

群馬県にあるリッケンのガルバリウム鋼板の写真をもっと見る

他の金属よりも高い「総合力」

メッキ鋼板には、ガルバリウム鋼板の他にステンレス鋼板、ジンカリウム鋼板などがあります。これらはガルバリウム鋼板よりも耐久性が高いメッキ鋼板ですが、その分価格が高くなってしまいます。

逆に、価格が安いトタンなどのメッキ鋼板は、ガルバリウム鋼板より耐久性が落ちてしまいます。
また、他の金属よりもメンテナンス周期が長めです。

屋根材として使用した場合、スレート屋根のメンテナンス周期が5年なのに対し、ガルバリウム鋼板は15年と3倍も違います。スレート屋根との比較では、丈夫さもガルバリウム鋼板の方が上回ります。つまり、ガルバリウム鋼板は価格を抑えながら耐久性も得られる、総合力の高い金属といえるのです。

耐用年数が長い

ガルバリウム鋼板の一般的な耐用年数は、25~30年程度です。前述のようにステンレス鋼板などと比較すると耐用年数が短めではあるものの、価格を考慮すると耐用年数は長めといえるでしょう。

特に亜鉛の持つ犠牲防食作用が発揮されるため酸性雨にも強く、海岸エリアで使用した場合でもトタンなどの金属と比較すると3倍以上もの耐用年数があります。
さらに、定期的に適切なメンテナンスを行いながら錆びによる穴あきを防止できれば、40年以上使用できる場合もあります。

ただし、ガルバリウム鋼板はまったく錆びないわけではないため塩害には弱く、塩害地域では耐用年数が落ちてしまう点に注意しましょう。

カーポート付き丈夫でさびにくいガルバリウム鋼板

新潟県にあるグランハウスのガルバリウム鋼板の写真をもっと見る

建物への負担の少なさ

軽量性も、ガルバリウム鋼板のメリットの1つです。
1~3mm程度の非常に薄い板でできているので、屋根材として使用しても建物へかかる負担を減らせます。

重い屋根材を使っていると、地震が起こった際に建物の揺れも大きくなり、建物にかかる負担が大きくなるだけではなく家具などの倒壊リスクも高まり、被害が増える可能性があります。
軽量な屋根材を使っていれば、地震の際でも建物への負担を減らして揺れも軽減できるため、ガルバリウム鋼板は耐震性が高い建材といえるでしょう。

また、軽量なガルバリウム鋼板は屋根カバー工法や外壁カバー工法で多用されており、リフォーム工事で非常に多く使用されています。

建人のガルバリウム鋼板

広島県にある建人のガルバリウム鋼板の写真をもっと見る

ガルバリウム鋼板のデメリット

コストパフォーマンスの高さや耐久性など、ガルバリウム鋼板には多くのメリットがあります。しかしその一方で、デメリットがあるのも確かです。では、ガルバリウム鋼板にはどのようなデメリットがあるのかも見ていきましょう。

施工が難しい

ガルバリウム鋼板の施工は、主に板金工事会社が行います。
耐久性が高い建材ではあるものの、非常に薄いガルバリウム鋼板は傷つきやすく、ちょっとした衝撃でも傷が付いてしまうデメリットがあります。

そのため、施工途中でぶつけるなどして傷を付けてしまうと、その部分から腐食して錆びの原因になり、本来の耐久性が失われる可能性があります。
このような理由から、ガルバリウム鋼板の施工は専門的な技術を持つ板金工事業者に限られるため施工が難しいのです。また、ガルバリウム鋼板を取り扱える板金工事業者そのものの数が限られることも、施工の難易度を上げている要因といえます。

施工費用が高くなる

上記のようにガルバリウム鋼板の施工は難易度が高いため、工事を請け負う業者が直接施工できない場合、取り扱える業者を外注するとおのずと施工費用が高くなります。

これが、施工費用が高くなる原因です。また、他の建材と比較しても、ガルバリウム鋼板は施工単価が高く、断熱材入りにするとさらに単価が上がります。

強風に弱い

軽量なガルバリウム鋼板は、屋根材としては建物への負担が軽くなるメリットがある反面、強風に弱いデメリットを持ちます。台風のような強風で剥がれ落ちるリスクがあるほか、強風により飛来物が当たると傷付いたりへこんだりしやすく、このようなダメージが原因で錆びることも考えられます。

遮音性・断熱性能が低い

このデメリットも、ガルバリウム鋼板の薄さが関係しています。薄いガルバリウム鋼板は音や振動が伝わりやすく、特に雨音が気になりやすいといわれます。リフォームの際のカバー工法では問題ありませんが、新築住宅でガルバリウム鋼板を使う際は断熱材や吸収材を使うなどの対策が必要です。

また、ガルバリウム鋼板の薄さは断熱性能の低さにもつながっています。断熱性能はほぼないに等しく、しかも夏場の暑い時期は室内温度が上がりやすくなってしまう点もデメリットです。断熱性能を上げるためには、断熱材で対策を施すといいでしょう。

結露が発生しやすい

他の建材は湿気を逃がすように施工されますが、ガルバリウム鋼板は気密性を高めるために隙間なく敷き詰めるため、湿気の逃げ口がなくなってしまいます。しかもガルバリウム鋼板は熱伝導率が高いので、湿度が高いと天井裏などに湿気が溜まりやすく、その結果結露が発生しやすい状態になります。

結露は住宅の腐食の原因となるため、ガルバリウム鋼板を使用した場合は結露対策として定期的に屋根裏の換気などの対策が必要です。

洗練されたシンプルでおしゃれなガルバリウム鋼板

栃木県にある福富住宅のガルバリウム鋼板の写真をもっと見る

木目デザインが映える黒のガルバリウム鋼板

山形県にある櫻井建設のガルバリウム鋼板の写真をもっと見る

ガルバリウム鋼板が向いている人

ガルバリウム鋼板が向いているのは、まず安価で外壁工事をしたい人です。施工費用が高くなる場合はありますが、建材そのもののコストが安く済むこともあります。

ただし、前述のように遮音性や断熱性能が低くなること、塩害地域では耐久性が落ちてしまう可能性があることを考慮して選びましょう。

そして、耐震性を上げたい人にとってもガルバリウム鋼板は向いています。軽量で建物への負担が少ないので、家の耐震性を上げたい人にも適した建材です。

高橋工務店のガルバリウム鋼板の写真

広島県にあるガルバリウム鋼板の写真をもっと見る

まとめ

ガルバリウム鋼板は軽量で耐久性が高く、耐震性にも優れたコストパフォーマンスに優れた建材です。しかし、いくつかのデメリットもあるので、住宅を建てる際は今回ご紹介したメリットとデメリットを把握した上で、ガルバリウム鋼板の使用を検討してみてはいかがでしょうか。

投稿者プロフィール

武田 純吾
武田 純吾経営コンサルティング事業部部長・ブランディングマネージャー
「お前は、建築業には絶対に進むな...」建設業の厳しさを知り尽くした父から贈られた言葉。けれど、苦労している父親の背中や、「きつい・汚い・危険」と言われる過酷な職場環境で歯を食いしばり懸命に働く家族や職人さんたちの姿が忘れられず「この業界を変えたい」と志し、コンサルティング業界の道に進み10年。豊富な実績を誇り全国の地域No.1工務店からの熱狂的なファンが多く、これまで建築業界にはなかった発想や唯一無二のアイデアで差別化を図り「ゼロからイチをつくる」ブランディングのプロ。2030年には新築着工棟数が半減する未来を見据えるなかで、業界全体の活性化のためにブランディングや生産性向上のノウハウを分かち合う「競争ではなく、共創」の考えを創造し、新たな建築業界の世界観をつくる”先駆者”。

武田純吾のプロフィール詳細を見る