外壁タイルとは?使用時のメリットやデメリットを紹介!

マイホームを計画する際は
「どんな間取りにしよう?」
「外壁の色は何色にしよう?」
など色んな悩みが出てきますよね。

特に問題になるのが”外壁の種類”についてです。外壁の種類次第で家全体の印象も決まっていきますので、特に悩んでしまうものです。

そこで本記事では外壁の有効材料の1つ、外壁タイルについて詳しく解説をおこない、使用時のメリットやデメリットも紹介していきます。

武井工務店の外壁タイルの外観

埼玉県にある武井工務店の外壁の写真をもっと見る

外壁タイルとは?

浴室や床材などの内装に多く使用され、外壁にも使用される素材が外壁タイルです。
1,300度の高温で石や土、粘土などを焼き固め焼成していきます。

外壁タイルの特徴
・強度が高い
・傷がつきにくい
・ひび割れしない

また表面に艶があり、見た目が美しいので外壁に使用すれば高級感を演出することができます。

外壁タイルの種類

ここからは実際に使用されている外壁タイルの種類について詳しく解説をしていきます。
一般的にタイルは吸水率と成型方法により分類され、一言でタイルといってもさまざまな種類に分類されます。環境や自分の使用状況で使用素材も大きく変わりますので、選択時の参考にしてください。

磁器質タイル

硬度が高く吸水性が低いタイルが磁器質タイルです。

耐久性に優れているので住宅の外壁や床や歩道など、さまざまな場所で使用されています。

磁器質タイルの特徴
・機能性とデザイン性に優れる
・外壁タイルとして使用される

陶器質タイル

雨などの自然環境が原因で起こる変色・色あせなどに強い素材が陶器質タイルです。

色あせしにくいのですが防水性が低いので、釉薬(ゆうやく)でガラスコーティングした施釉(せゆう)タイルを使用すれば防水性を強化できます。また、施釉(せゆう)タイルを使用すれば汚れにくくなるのもメリットです。

せっ器質タイル

強度が高く、耐久性に優れているタイルがせっ器質タイルです。

柔らかめの素材ですので表面にさまざまな加工を施すことができ、多様なデザインの加工を楽しむことができます。一般的には手作り感の強い粗目の成型が多く、自然的な雰囲気を醸し出すことも可能な素材です。

外壁タイルを活用するメリット

外壁タイルにはいろんな種類のものがあり、周囲の環境や自分の好みで使い分けることが重要です。そして優れた機能性を持つ素材ですが、実際に外壁タイルを使用すればどんなメリットがあるのでしょうか。

デザイン性が高い

外壁タイルを使用すればデザイン性を高めることができるのもメリットの1つです。
外壁タイルは石や土を固め高温で焼成する、”焼き物”的な工程が製品に独特の味わいをもたらしています。

そして味わい深いデザインの外壁タイルを使用すれば、家全体のデザイン性が高くなることはいうまでもありません。結果として家に高いデザイン性を求めるのであれば、外壁タイルはおすすめの素材です。

耐久性が高い

耐久性に優れているのも外壁タイルのメリットといえます。
上記でも解説しましたが、外壁タイルは石や土を1,300度もの高温で焼成・硬化させますので耐久性が高いです。非常に硬い素材ですので小石が飛んできたりしてもほとんど傷がつきません。

また外壁タイルは水分をほとんど吸収しないので、雨や雪などの環境的要因から影響を受けることもないのです。

傷に強く、汚れが落ちやすい

外壁タイルは傷に強く、表面の汚れなどが落ちやすいのもメリットの1つです。
外壁タイルは高温で焼成・硬化されていますので傷にも強く、経年劣化などもほとんど見られません。また、雨などの水が染み込まないので汚れが落ちやすく、変色しないのもメリットといえます。

”サイディング”などの外壁材が劣化しやすい素材と比較すれば、その差は歴然です。

塗装メンテナンスが不要

タイルそのものが耐候性や耐久性に優れ、経年劣化や変色が起こりにくいことから塗装メンテナンスが不要なのもメリットです。

しかし、撥水効果を高めたり外観をよくするために塗装メンテナンスをするケースも多く見受けられます。また、目地補修後の仕上げとして塗装する場合も多いです。

外壁タイルを活用するデメリット

外壁タイルを使用すればさまざまなメリットを得ることができますが、同時にデメリットも発生してしまうのが現状です。ここからは外壁タイルを活用した際のデメリットを紹介していきます。

協同建設の外観の写真

福岡県にある協同建設の外観の写真をもっと見る

初期費用が高い

材料費が安く、施工な簡単なサイディングと比べると外壁タイルは初期費用が高くなってしまうのがデメリットです。一般的に外壁タイルで工事をすれば、素材次第で2倍もの初期費用がかかってしまいます。

しかしサイディング工事は初期費用が安い代わりにつなぎ目のコーキングなどが劣化しやすく、10年に1度は大規模なメンテナンスが必要ですので、事前に確認しておきましょう。

メンテナンスが必要となる

外壁タイル自体は耐久性に優れた素材ですので交換も不要ですが、タイル同士をつないでいる目地は経年劣化していきます。

そして10年に一度程度は点検・メンテナンスが必要です。内容は目地のコーキングの打ち直しやタイル洗浄などで、費用としては300,000~500,000円程度かかってしまいます。

サイディング外壁のメンテナンス費用に比べれば低価格で済みますが、初期費用が高い上に、メンテナンスが必要なのもデメリットの1つです。

タイルが重くなってしまうため、耐震性が弱くなってしまう

タイルは重量があるのでタイルを外壁に使用すれば、地震の揺れなどで接着剤がはがれてタイルが落ちることがあります。タイルを接着する接着剤の代わりになる材料が”モルタル”です。

モルタルはコンクリ製の硬い素材ですので弾力性がなく、耐震性もありません。したがって地震時は建物の揺れなどを吸収できず、結果として重いタイルがはがれてしまうのです。

外壁タイルの注意点

外壁タイルは耐久性・デザイン性ともに優れた性質を兼ね備えた素材ですが、使用時には注意すべき事項が数点あります。では使用時の注意点について解説しますので参考にしてください。

家の構造自体を頑丈にする

前述で解説したようにタイル自体が硬質で揺れに弱く、タイル同士を繋いでいるモルタルも硬く揺れに弱いです。したがって家の構造が弱く、地震で変形しやすければタイルが落下しやすくなってしまいます。

しかし家の構造自体を頑丈にすれば地震による揺れも少なくなり、タイルも落下しにくくなり安心です。結果としてタイルを使用する際は、高い強度の構造を採用することが重要といえます。

外壁用のタイルを選ぶ

寒冷地ではタイル素地に水分が浸透し、凍結時に水分が膨張してタイルを破損させてしまう”凍害”が度々発生します。凍害などの被害を事前に防止するためにも、それぞれの環境に適した外壁用のタイルを選ぶことが重要です。

タイルに合った下地を選ぶ

タイルは下地の素材次第で密着の度合いが大きく変わっていきます。したがってしっかりとした施工をするのであれば、タイルに合った下地選びは重要です。

例えばリブ付き下地材は重いタイルの時に使用するなど、タイルの素材・性質に合わせた下地選びを工夫しましょう。

まとめ

マイホームを購入するのであれば誰しもが「キレイで頑丈な家に住みたい」と心から思うものです。しかも家の購入は”一生で一番大きな買い物”ですので絶対に失敗したくありませんよね。

そこでおすすめなのが本記事で紹介してきた外壁タイルです。外壁タイルは耐久性に優れ、メンテナンス費用も少なめで済みます。したがって長く住むことや、ランニングコストなどを考慮すればおすすめの素材です。マイホーム購入時には優れた素材である外壁タイルを活用して、理想的な家を建てて下さい。

投稿者プロフィール

武田 純吾
武田 純吾経営コンサルティング事業部部長・ブランディングマネージャー
「お前は、建築業には絶対に進むな...」建設業の厳しさを知り尽くした父から贈られた言葉。けれど、苦労している父親の背中や、「きつい・汚い・危険」と言われる過酷な職場環境で歯を食いしばり懸命に働く家族や職人さんたちの姿が忘れられず「この業界を変えたい」と志し、コンサルティング業界の道に進み10年。豊富な実績を誇り全国の地域No.1工務店からの熱狂的なファンが多く、これまで建築業界にはなかった発想や唯一無二のアイデアで差別化を図り「ゼロからイチをつくる」ブランディングのプロ。2030年には新築着工棟数が半減する未来を見据えるなかで、業界全体の活性化のためにブランディングや生産性向上のノウハウを分かち合う「競争ではなく、共創」の考えを創造し、新たな建築業界の世界観をつくる”先駆者”。

武田純吾のプロフィール詳細を見る