DIYはここまで出来る!困った時の対処法もご紹介

住宅のリノベーションをしたいけど、工務店などに頼むのは高くなるかも……そんな時、自分で自由に出来るDIYは魅力があります。ここでは、そもそもDIYにどんなスキルが必要か、逆に住宅を傷つけてしまわないか、建築前からDIYを考えるべきか、そういった疑問にお答えします。自分好みの家具作りから、本格的なリノベーションを含むDIYについて解説します。

もともとDIYってなに?

「日曜大工」呼ばれるDIYの意味は、「do-it-yourself」という素人が何かを作ったり、修繕することを意味します。極力、業者に頼むことをせず、自ら率先して制作するスタイルのことを言います。素人がするといっても簡単な作業から高度なものまでと幅広く、手間と力が要る作業です。基本的には自らの手を多少なりとも加える、という点がDIYです。リノベーションの場合だと、完全に業者さん任せになる「部分リフォーム」なら、DIYとは言えません。

する前にしよう!DIYをするメリットとデメリットとは?

では、ここでDIYをするメリットとデメリットを解説していきます。まず、DIYを行う前にこれを知っておくのが先決だと思います。材料や工具を買う前に「自分は何を求めてDIYするのか」をぜひ、チェックしてみてください。

どんどん好きになる住まいの「カタチ」DIYのメリット

唯一無二のものを作ることができる
何と言っても自由に自分で創造出来るのがDIYの最大の魅力ではないでしょうか。そうして作られたものはまさに世界に一つしかない自分のオリジナルです。お店には売っていない規格外のものでも何でも作れてしまいます。
愛着がわく
職人さんのようにうまくは出来ないかもしれませんが、自分自身で作り上げた物は自然と愛着が湧き、生活にハリが生まれ長く愛せる住宅や家具になるでしょう。
費用を削減することができる
プロの手が入ると必ず、人件費がかかります。そう言った意味でDIYは全て自分でやるので、コストダウンすることが出来ます。材料一つとっても自分ですべて揃えるので予算の立て方も自分の裁量で出来てしまいます。
自分の生活スタイルに合わせて導入することができる
例えば、机ひとつ作る場合、何人家族かで大きさが決まってくると思います。そうした生活スタイルに合わせて机などの家具を作ることが出来るのが、DIYの良いところです。

作る前に知っておいて欲しい!DIYのデメリット

耐久性が弱くなってしまう可能性がある
DIYはあくまでも建築のプロではなく素人がやる作業です。住宅に負担がかかってしまうような無理な工事をしてしまうと、住宅自体の耐久力が弱ってしまう可能性があります。特に、基礎(柱や梁など)の部分を傷めてしまうと、住宅に大きなダメージを与えてしまいます。
工具にお金がかかってしまう可能性がある
ハンディタイプの電動ドライバーは素人でも扱いやすく、手が出やすいですが、軽量化を考えられたモデルなどはその分、高額な購入費用が要ります。結果的に使いこなせず、無駄な工具も出やすく無駄な買い物になることも……。どの部分にどの道具が要り、どう使うかなどの事前シュミレーションが大切です。簡単でもいいので、図面を書いてみるのも有効です。
DIYに時間がかかってしまい、工事途中で終わってしまう
DIYの初心者に陥りがちなのが、この場合でしょう。慣れない大工仕事で疲れて、そのまま放置してしまうという事態になりかねません。作る気力のある内はいいのですが、やる気がなくなる前に、きちんといつ頃終わらせるのか計画を立てることが有効です。
出来る範囲が限られてしまう
あくまでも大工さんでは無いので、建築知識がゼロの人がやるには小さな範囲からやるしか出来ないでしょう。さらに電気関係の工事をしようと思うと、特別な資格がいるものです。分からないまま、電気などの部分を扱うのはあまりにも危険です。専門の業者に頼るしかありません。

DIYは気になるけど、自分で作るのは少し大変な人は?

DIYに不安要素がある場合は迷わず業者さんに依頼します。特に、大がかりな工事がいる場合や電気・ガス・水道などのライフラインに関わる部分は小さなところでもDIYするより先に業者さんに相談してからが最適です。

DIYが苦手だけど、家族や自分の生活スタイルに合わせた家具が欲しい方

オーダーメイド家具で、自分好みに作る依頼をしてもいいですが、高額になってくると思います。苦手だけど、家具が作りたいのなら、まず小さいもの・簡単な造りの物から挑戦してみるのがいいと思います。特に、家族・お子さんと協力しながら作ったものは多少、不格好でも思い出のものになります。子どもの内からモノづくりの体験をさせてあげられるのも良いところです。

DIYで住宅建築をコストダウン!?

また、DIYを建築段階でしたとすれば、建築費用が大幅にコストダウン出来るのでは?と考えられた方もいるかもしれません。しかし、大工さんと同等の能力を持つ人ならまだしも、DIYによって家を施工することは素人にとって不可能に近いです。各種ハウスメーカーが規格している住宅は品質保証されているので、システム化された施工で低価格の住宅を提供してくれます。DIY初心者がいきなり家の大部分を建てるといったことは現実的ではありません。コストダウンも出来ないので住宅建築の段階でやる必要はないと言えるでしょう。

地方でDIY特化の工務店に依頼をしてみる

DIY初心者だけど、どうしてもDIY体験がしたい……とご要望の方は、地域でDIYに特化している工務店さんにDIYのサポートを依頼するという手があります。新築DIYに理解はあり、要望に対して柔軟に対応してくれることでしょう。「ものづくり」をしてみたい、スキルを身に着けたい、でも一人でするのは不安、という方の心強い味方になってくれることでしょう。ただ、完全に工務店にやって欲しいという人は、「自分でやる」というDIYの主旨からは少し外れてしまいますので、オススメ出来ません。完全にやって欲しい方は、注文という形で工務店に依頼するか、DIYにそれなりのスキルを持った方に頼みましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。DIYについての基礎知識からメリット、デメリットまでご説明させて頂きました。DIYには向き不向きな箇所があることや、工務店のサポートなどで完全に一人でやらなくても理想の家具作りや住宅のリノベーションが出来ることを述べました。自分一人でやらなければならないイメージの強いDIYですが、熟練者の手を借りてサポートを受けながらすることも出来ます。作る気はあるけれど上手く自信がない人はそういう手を借りるのも一考です。これからDIYをしたいと思ってる人のきっかけ作りになれば幸いです。反対に作る気はないけど自分好みの唯一無二の家具が欲しい方などは初めから注文という形で工務店などに依頼されるのがいいと思います。それぞれ自分に合った方法で住環境を快適で愛着のあるものにしてください。

投稿者プロフィール

武田 純吾
武田 純吾経営コンサルティング事業部部長・ブランディングマネージャー
「お前は、建築業には絶対に進むな...」建設業の厳しさを知り尽くした父から贈られた言葉。けれど、苦労している父親の背中や、「きつい・汚い・危険」と言われる過酷な職場環境で歯を食いしばり懸命に働く家族や職人さんたちの姿が忘れられず「この業界を変えたい」と志し、コンサルティング業界の道に進み10年。豊富な実績を誇り全国の地域No.1工務店からの熱狂的なファンが多く、これまで建築業界にはなかった発想や唯一無二のアイデアで差別化を図り「ゼロからイチをつくる」ブランディングのプロ。2030年には新築着工棟数が半減する未来を見据えるなかで、業界全体の活性化のためにブランディングや生産性向上のノウハウを分かち合う「競争ではなく、共創」の考えを創造し、新たな建築業界の世界観をつくる”先駆者”。

武田純吾のプロフィール詳細を見る